こんにちは。
今年の夏は2年ぶりに私と夫の実家に帰省することになりました!
2歳の娘を連れて、初めての帰省です。








うちの基本情報&今回の帰省の内容
・夫婦、娘2歳(あと1ヶ月で3歳)の3人家族
・東京出発→前半関西→後半北陸→帰京の5泊6日
↓全体の荷物
【当日手持ち】
私:貴重品ショルダー
夫:貴重品ショルダー
娘:ママリュック、ベビーカーオーガナイザー、トートバッグ、ベビーリュック(自分で持つ)
【手持ち以外】
3人分:キャリーケース
←今回はココ









思うところはあるけれど
6月の、コロナがだいぶ減った頃から決めていたのですが、今になってまた流行してしまっていますね…
2年前から何度も計画を立て流行り出して自粛して…(T-T)
同じく東京に住むいとこが、
祖母宅(私の実家から1分未満)に遊びに行ってると聞いては
私たちは自粛しているのにー!と嫉妬したりもしました。
まだコロナ禍になって一年経ってなかったし
…まぁそれは
家庭で考え方もちがうだろうし、
自粛は自分達で田舎の家族のことを考え選んだことなので、仕方ないのですが…。
秋までに直接伝えなければいけないことや、
そろそろ行かないと後悔しそうなこともあるので、
様子を見つつ準備を進めようと思います。
それがなくても両家とも
孫(うちの娘)が帰ってくるのをものすごく楽しみにしてるので、
今更中止にできない気持ちではあります…
複雑ですよね。
愚痴&しんみりしてすみません。
さ、そんなことはとりあえず置いておいて!
今回、はじめて子連れでの長距離移動です。
長距離の旅行自体久しぶり(妊娠してから行ってない)なので、
すでにだいぶ失敗しました(;´д`)
今回は
キャリーケースに入れる子どもの荷物をご紹介します。
おむつは圧縮!
昼用、夜用、それぞれ約20枚持っていきます。
大の時に使うペットシート(おむつ替えシート)も10枚。
普通に入れたらキャリーケースがそれだけで溢れるので、
ダイソーで買った衣類圧縮袋を使います。
LとLLサイズの二つを購入しました。
が!
開けたら同じ大きさだった…(^^;;別にいいけど
同じお店で隣にあったものですが、
柄が違うと大きさの概念も違うのかも…!
しっかり大きさを分けたい場合は
同じ柄で違うサイズを選ぶか、寸法をしっかり確認したほうがいいかもしれません

シートと昼用を袋に入れたところ
↓内訳
荷物全リスト
服関係
・トップス
・ボトムス
・肌着
・靴下
・帽子
・パジャマ
・寒い時のカーディガン
洗面関係
・ボディソープ
・ボディクリーム
・体温計
・爪切り
オムツ関係
・おむつ(上参照)
・オムツシート
・匂わな袋
・クエン酸
・重曹
・お尻拭き
・オムツゴミ用のメモ
おもちゃ関係
・粘土ポーチ2個(特急と帰りの新幹線で使う新品)
・シャボン玉(実家で遊ぶもの)
今回、夫の地元では、義実家の都合でホテルに泊まるので、
オムツゴミ用に
匂い対策、掃除の方用にわかりやすいメモを残す予定です。
クエン酸と重曹はそれぞれ大、小の匂いを軽減するので、100均で買ったそれらを容器に詰めて持っていきます。
あまった分は、旅行に行くまでの最終のゴミの日以降のオムツゴミにも使えます。
キャリーに入れる子どもの荷物はこんな感じです!
服、洗面、オムツ関係ばかりですね。
粘土は100均でこの日のために調達したものです。
今回、遠距離移動が
1.東京→関西
2.関西→北陸
3.北陸→東京
と、3回あるので、
2.と3.の移動時のおもちゃをキャリーに入れて、実家に送ります。
粘土ポーチの中身は
新しい粘土、ジッパー袋
で、
後の記事でも書きますが、ベビーカーにかけるトートバッグの中に
1人分の小さいレジャーシートを入れます。
新幹線や特急の机の上に敷いて、その上で遊ばせる予定です。
シャボン玉は実家で遊ぶ用(笑)
向こうで100均に行くチャンスはなかなかないと思うので、
先に買っておいて、やる機会を狙います。笑
次の記事では夫婦のキャリーに入れる荷物を書ければと思います。

