こんにちは!お久しぶりです…
本年最初の投稿です。
ねぇ…もう3月なのに…
昨年なんて2回しか更新できてないのですね…
更新頻度が少ないですが、書きたい題材はいっぱいあります。
ゆっくりですが、お付き合いいただけると嬉しいです。
今回はひっさしぶりに手帳の話!
追記
こちらの記事が「編集部の推し」記事に掲載されました!
久しぶりの更新なのに(涙)ありがとうございます
私は何冊かの手帳を使い分けておりますが、
その中の一つに「外手帳」と名前をつけている手帳があります。
そのままズバリ、外に行く時に持って行く手帳のことです。
書いている内容は
今はこれらを書いています。

タイトルからもバレバレなので結果から書きますが、今年はトラベラーズノートのパスポートサイズを採用しました。
なぜこれを選んだか書いていきます。
通年はほぼ日のウィークスを使用していました。

この年はマイホームを建ててる最中なので、予定が多いです
マス目があるので、2行ずつカラーペンで色をつけ、
オレンジ=私
ピンク=娘
水色=夫
の予定を書いていました。
この書き方がわかりやすくて数年続けていました。
が、なぜ変えたのか?
それは表紙のデザインです。
私はデザインも重要視したいタチなので、毎年選ぶのを楽しみにしています。
ほぼ日のデザインは、少し私の好みから外れているのです…
可愛いんだけど…うまく説明できない…すみません。
で、夏〜秋?冬?ころ、ほぼ日の公式より早めに、キャラクターとコラボしたほぼ日手帳の発売(予約)が始まるんです。
公式のデザインより好きなことが多いので、チェックするんですが、
キャラクターによって、そのショップによって発売日が異なります。
さらに、このことが公式で案内されないのです…
それぞれチェックするしかありません。
そしてチェックできていたとしても、いざ発売日、毎回予約枠いっぱいで買えない…
この、
・デザインの好みがないこと
・コラボの販売方法に疑問があること
で、ウィークスにちょっと疲れてしまいました。
と言うわけで、去年は浮気して
「北欧暮らしの道具店」の暮らし手帳にしてみました。

マス目がないので、色ペンで家族の予定を分けることにしました。
個人的には可もなく不可もなく笑
マス目のカラーペンで分けていた方が、視認性は良かったのですが、こちらでも特に不自由は感じませんでした。
ただ、去年、スケジュール的に大問題が発生しました。
元々仕事手帳は別で作っていました。
私の仕事(漫画家)が特殊なので、書くことが多く、
他人に見られても恥ずかしいので、家で作業する時のチェックだけに使っていました。
…なんとなくわかりますかね?
そうです、
プライベートな予定と、仕事の予定がバッティングしてしまい、
ダブルブッキングを犯してしまったのです…!!!!!
私の仕事は基本家なので、打ち合わせなども決まった日や曜日にあるのではなく、
必要な時に担当さんと話して予定を突き合わせます。
私は仕事手帳を開いて、その頃の進捗と付き合わせて予定を決めましたが、
家族手帳を見るのを忘れてしまいました…
この
プライベートと仕事の予定を別々に分けることに不便(で足りないぐらい)を感じたので、
一緒に書ける手帳を探しました。
と言うわけで、探して探して、
トラベラーズノートに出会いました。

書き方は暮らし手帳を同じ。
名前は知っていました。
でもなんとなく敷居が高かったのと、あまりトラベルしないので笑
自分が使うイメージがなかったのです。
よくよく調べてみると、自分で選べるリフィルが冊子タイプとのこと。
(真ん中がリングの手帳は書きにくくて苦手なのです)
マンスリーを二冊買って、
家族と仕事の予定で分けました。↓


こうすれば
一緒に持ち歩けてそれぞれチェックできる上に、
必要がなければ(例えば保育園などで)家族の予定だけひらけば、仕事の予定は見えない。
カバーの本革も気に入ってます。

メモタイプの冊子もつけているので、
外で構想を書いたり、やることを書いたり、自由に使っています。
リフィルなので、来年にも持ち越せていいですね。
そんないいとこどりなトラベラーズノートですが、
最近感じるようになったデメリットがあります。

それは、
フラットに開かないこと です。
中綴じ製本なので、閉じようという力が働いてしまいます。
無線とじならなぁ…
昔、フラットに開く手帳がむしろ少なかった頃は、この条件も必須で探したものですが、
最近はむしろフラットに開く手帳ばかりになってきたので、
綴じ方なんて…すっかり見逃してました…
外手帳は開いたまま机に置いておきたいので、それだけ残念です。
もう来年の話をしてしまいますが笑
使い続けるか悩んでます。
革のカバーは使い込んで変化を楽しみたい気持ちもあります〜
今年使い続けて、また年末に使用感をレポしたいです
ランキング参加中です!
ぽちっとよろしくお願いします✨

にほんブログ村
本年最初の投稿です。
ねぇ…もう3月なのに…
昨年なんて2回しか更新できてないのですね…

更新頻度が少ないですが、書きたい題材はいっぱいあります。
ゆっくりですが、お付き合いいただけると嬉しいです。
今回はひっさしぶりに手帳の話!
追記
こちらの記事が「編集部の推し」記事に掲載されました!
久しぶりの更新なのに(涙)ありがとうございます

私の外手帳
私は何冊かの手帳を使い分けておりますが、
その中の一つに「外手帳」と名前をつけている手帳があります。
そのままズバリ、外に行く時に持って行く手帳のことです。
書いている内容は
- 家族それぞれの予定
- タスク
- 私の仕事の予定
- たっぷりのフリーページ(構想などを書く)
今はこれらを書いています。
今年はトラベラーズノートを採用

タイトルからもバレバレなので結果から書きますが、今年はトラベラーズノートのパスポートサイズを採用しました。
なぜこれを選んだか書いていきます。
今まで使っていたもの
通年はほぼ日のウィークスを使用していました。

この年はマイホームを建ててる最中なので、予定が多いです
マス目があるので、2行ずつカラーペンで色をつけ、
オレンジ=私
ピンク=娘
水色=夫
の予定を書いていました。
この書き方がわかりやすくて数年続けていました。
が、なぜ変えたのか?
それは表紙のデザインです。
私はデザインも重要視したいタチなので、毎年選ぶのを楽しみにしています。
ほぼ日のデザインは、少し私の好みから外れているのです…

可愛いんだけど…うまく説明できない…すみません。
で、夏〜秋?冬?ころ、ほぼ日の公式より早めに、キャラクターとコラボしたほぼ日手帳の発売(予約)が始まるんです。
公式のデザインより好きなことが多いので、チェックするんですが、
キャラクターによって、そのショップによって発売日が異なります。
さらに、このことが公式で案内されないのです…
それぞれチェックするしかありません。
そしてチェックできていたとしても、いざ発売日、毎回予約枠いっぱいで買えない…

この、
・デザインの好みがないこと
・コラボの販売方法に疑問があること
で、ウィークスにちょっと疲れてしまいました。
去年はこちら
と言うわけで、去年は浮気して
「北欧暮らしの道具店」の暮らし手帳にしてみました。

マス目がないので、色ペンで家族の予定を分けることにしました。
個人的には可もなく不可もなく笑
マス目のカラーペンで分けていた方が、視認性は良かったのですが、こちらでも特に不自由は感じませんでした。
ただ、去年、スケジュール的に大問題が発生しました。
元々仕事手帳は別で作っていました。
私の仕事(漫画家)が特殊なので、書くことが多く、
他人に見られても恥ずかしいので、家で作業する時のチェックだけに使っていました。
…なんとなくわかりますかね?
そうです、
プライベートな予定と、仕事の予定がバッティングしてしまい、
ダブルブッキングを犯してしまったのです…!!!!!
私の仕事は基本家なので、打ち合わせなども決まった日や曜日にあるのではなく、
必要な時に担当さんと話して予定を突き合わせます。
私は仕事手帳を開いて、その頃の進捗と付き合わせて予定を決めましたが、
家族手帳を見るのを忘れてしまいました…
この
プライベートと仕事の予定を別々に分けることに不便(で足りないぐらい)を感じたので、
一緒に書ける手帳を探しました。
家族の予定と仕事の予定をまとめられる手帳
と言うわけで、探して探して、
トラベラーズノートに出会いました。

書き方は暮らし手帳を同じ。
名前は知っていました。
でもなんとなく敷居が高かったのと、あまりトラベルしないので笑
自分が使うイメージがなかったのです。
よくよく調べてみると、自分で選べるリフィルが冊子タイプとのこと。
(真ん中がリングの手帳は書きにくくて苦手なのです)
マンスリーを二冊買って、
家族と仕事の予定で分けました。↓


こうすれば
一緒に持ち歩けてそれぞれチェックできる上に、
必要がなければ(例えば保育園などで)家族の予定だけひらけば、仕事の予定は見えない。
カバーの本革も気に入ってます。

メモタイプの冊子もつけているので、
外で構想を書いたり、やることを書いたり、自由に使っています。
リフィルなので、来年にも持ち越せていいですね。
デメリットは?
そんないいとこどりなトラベラーズノートですが、
最近感じるようになったデメリットがあります。

それは、
フラットに開かないこと です。
中綴じ製本なので、閉じようという力が働いてしまいます。
無線とじならなぁ…

昔、フラットに開く手帳がむしろ少なかった頃は、この条件も必須で探したものですが、
最近はむしろフラットに開く手帳ばかりになってきたので、
綴じ方なんて…すっかり見逃してました…
外手帳は開いたまま机に置いておきたいので、それだけ残念です。
来年は?
もう来年の話をしてしまいますが笑
使い続けるか悩んでます。
革のカバーは使い込んで変化を楽しみたい気持ちもあります〜
今年使い続けて、また年末に使用感をレポしたいです

ランキング参加中です!
ぽちっとよろしくお願いします✨

にほんブログ村